夏休み🍉

四国地方、梅雨明けしましたね☀️

空が青くて気持ちいい!そして、暑い♨️🥵

学校も夏休みに入り、高知が舞台のアニメ「竜とそばかすの姫」も

話題ですね⭐️

主役の女の子の声は、監督さん自身がファンだという歌手の方で、

その歌声も気になります👄🎤

ロケ地も、鏡川沿いなど知っている風景なのもウレシイです🎬

この夏休みは新しい曲や、弾きたかった曲をじっくり弾いたり

音楽を聴いたり、少しだけ新しいことを始めるのも良いですね😊

そして、、この夏に、前からピアノを習いたかったという

未就学の女の子さんが、レッスンをスタートすることになりました😊🎹

ワクワクした気持ちでスタートしますね!

なんてカラフル❗

この春からレッスンを始めたばかりの、小1のAちゃんの

「カラフルひまわり🌻」です🎶

これは、お家で練習した日に好きな色塗ってね、と渡した

ひまわりでしたが、メチャクチャカラフルな作品になりました😊

よーく見ると、色を混ぜていたり、ト音記号やヘ音記号もあります🎼

Aちゃんは音楽も大好きだけど、絵を書いたり色を塗るのも大好きだそう。

この前弾いてくれた、キラキラ星の楽譜もお星さまを

たくさん書いてくれました⭐️

そんなAちゃんのお母様にお家での様子を聞くと、自分で決めて

練習しているそう。

お母様は、今日は練習忘れてるかな?という時以外は、何も言わず

見守っているそうです。

自立を見守りながらサポートしているお母様がいてくれる、て

お子さまの心強い味方ですよね😊

何でも一生懸命な全力少女のAちゃん。

これからも、たくさん音楽、楽しんでね💕

Otoneのレッスン

今日は夏至ですね🍉

ブログ更新が下旬になってしまい慌てて更新🏃

春から入会した生徒さんも、随分慣れてきて、レッスンでも

色んなことをお話してくれるようになりました💖

「Otoneピアノ音楽教室」もスタートしてから1年と少し🎶

私自身も、新しい教室に大分馴染んだかなぁと思っています😁

Otoneになってから、エレクトーンも教室に入れることが出来たので

音色のイメージや、表現の幅を広げる手助けになっているなぁと

感じます。

教室では、クラシック、ポップスなどを弾くだけではなく、

生徒さんによっては、耳コピーで楽譜を書いてみたり、コードを

勉強したり📖🎶

盛りだくさんになってしまう日は、さすがに急ぎ足の

レッスンですが、そんな急ぎ足も何だか楽しいなぁと思えます😋

楽しさと、やる気スイッチはセットですね👍

練習の習慣🎹

この春からピアノなどの新しい習い事をスタートした

生徒さんもいると思います🌱👀

ピアノやエレクトーンを目の前にしてワクワクして

スタートしたレッスン⭐️

最近の子供たちは複数の習い事をしてる子も多いので

練習を重ねていくピアノなどの楽器は、練習とどう向き合うか?

これが大切になります。

一番良いのは、その子が弾きたい時に弾けるだけ弾く!という

スタイル(私はこれでした)

生徒さんで、音楽大好きな子はこのスタイルでバリバリ弾いて

きます。

とは言え、小さいうちは〝練習の習慣づけ〟をすることで

練習することが、歯磨きを毎日するように当たり前に

なりますし、楽です👌

大切なのは、その時に決して怒ったり「やりなさい、しなさい!」と

強制しないで、このテレビの前に何回やろう、等、子供さんと

約束事をするやり方が良いでしょう🎶

幼稚園位のお子さんでしたら、毎日年の数やってみよう🎵が

一番分かりやすいです😊

今までの生徒さんも、4歳くらいからこの方法で、かなり

練習するようになりました👍

楽器の練習は楽しく&コツコツ、ですね♫

楽しいレッスン🎹

私が3歳頃にピアノという楽器を知り、転勤が多いことで

エレクトーンを習い始めてから、どこかに音楽がある生活に

なりました。

思えば、最初にエレクトーンを習ったことが、私にとっては

音楽の楽しさをより感じて伝える、一つの方法になったかと思います🌟

ピアノとのデュオや、伴奏。そして音色を伝えたり、リズムが出せること。

ピアノレッスンとの組み合わせで、単純に楽しい💖と思います😊

私が子供の頃は、ピアノを習っているお友達が本当に沢山いました。

でも、割と早くに辞めてしまった子も多く、たいてい、バイエルで

挫折したという話💦あと、その当時は厳しい先生が多かったようですね。

弾けてなかったり、練習してないと、すごく叱られたそうです。

ただ、時代的に練習することを頑張る風潮もあり、親御さんも弾けて

ない状態で教室に行かせるのは恥ずかしい、とすごく練習させて

いたり✊ 

ただその分、今は音楽を心から楽しむ、本当に音楽が好きな人が音楽を

する、そういう時代になったんだとも思います☺️

最近は、ボカロにハマってる生徒さんもいて、耳コピーや楽譜起こし

など、生徒さんそれぞれのレッスン内容で、楽しんでいます🌟

生徒さんの名サポーター😊🌟

保護者の方に時々質問される事ですが、レッスンの

付き添いはした方が良いですか?という質問です🎹

私の教室では、マンツーマンでレッスンを受けてもらってます。

でも、未就学の生徒さんの場合は、最初の数回くらい付き添って

もらい、あとは時々見学してもらうようにすることで、

段階的にレッスンでの自立を目指しています。

小学生から習い始める生徒さんも、最初は付き添ってもらいますが、

大丈夫であれば、マンツーマンレッスンに切り替えます🎶

いずれも、自分がレッスンを受けるんだ❗️という意識で

自立を目指します🌻

そして、お母さんとお子さんの距離感も、すごーく大切なんです。

熱心な方にあるあるパターンで、お子さんに「ちゃんとしなさい」という

言葉を、言い過ぎてしまうこと。また、まったく声かけもなく関心

もない、という真逆のパターン💦

1番☝️は、上手くできても、そうでなくても信頼して「見守ってあげる」ことです😊

お子さんにとって、お母さんやご家族はいつでも「味方」で、

小さなピアニストのファンでいてほしい💕

他でもない、名サポーターは応援してくれて見守ってくれる

親御さんやご家族の存在なのです🌟

家庭の中で、音楽を楽しむ空気感や、今はどんな曲を弾いてるの?と

興味を持ってあげたり、親子で、兄弟で楽器を弾いたり歌ったり🎹🎶

自然に音楽を楽しむことが、長く音楽を続けられる秘訣にもなります。

楽器も、寒すぎたり、暑すぎるお部屋ではなく、練習しやすい環境が🍀

大切ですよ😊

合わせて弾く楽しさ🎵

GWのお休みに入りましたが、Otoneピアノ音楽教室もお休みに入ってます。

今年はお出かけを制限している人も多いかな?と思います。

こういう長いお休みにお家でたくさん音楽を楽しんだり、譜読みが

中々出来なかった曲に挑戦しても良いですね😋🌟

ところで、ピアノやエレクトーンはソロで弾くことが多いですが

二人で同時に弾く連弾や、ピアノとエレクトーン等で弾くデュオなど

合わせて弾く楽しみ方もあります🎹🎹

連弾やデュオは、一人では出せない音の厚みと、合わせて弾く楽しさや

曲を一緒に作り上げていくこと等が魅力です💖

親子、兄弟姉妹、お友達、と誰でも音楽の楽しさを共有できます🍀

コロナが流行っている今は、レッスンで連弾はお休みしていますが、

以前はOtoneでも連弾やデュオもして楽しんでいました😊

今はその分、お家で家族と連弾や他の楽器と合わせるのも楽しそうです🎵

連弾用の楽譜は色々出てますし、簡単な曲では「ネコ踏んじゃった」

など、楽譜無しですぐ弾けますよ🐈🎹

合わせて弾く楽しさも、音楽をする楽しさの一つですね🌟

イメージする力🎶

去年から、爆発的に「鬼滅の刃」が流行りましたが、アニメや映画を見た

ピアノの生徒さんもたくさん居たと思います👀

そして、鬼滅の刃の曲も、流行に流行りましたね〜🎶

映画やアニメを見て、イメージがあって曲を弾くので、なりきって

弾けて楽しいですよね😋

イメージできて弾けると上達も早いです🎹

今は、ネットで簡単にいろんな音楽を聴ける時代なので、たくさん

いろんな音楽を聴いて、耳を肥やせる良い時代です🎶

昔の音楽家の音楽はもちろん音源がないので、その時代は

楽譜から読み取って、こんな曲だろう、と研究して弾かれたものです。

ベートーヴェンやショパンの音も、もし残っていたら、どんな音楽

だったんだろう?と思います👂

それも、イメージして弾く楽しみ?みたいなものがあります。

いろんなイメージをして弾いてみる、て大切だし楽しいですよね😋

調律のお話🎹

調律の必要なアコースティックピアノのお話です🎶

調律を定期的にすることで、音の狂いや、タッチなど、

弾き手がより弾きやすい状態にすることができます。

今は定期的にお願いできているのですが、講師になって

4年くらい経ったころ、家でピアノの音を鳴らせない事態が

突然起こり、それから10年、調律が全くできませんでした😢

そして10年後に調律をすることになった日、やっと!調律が出来る

うれしさと💖きっと恐ろしく音が狂ってるだろう、という不安が

ありました😔

そして、恐る恐る、調律師さんに聞いたところ

「ほとんど音が狂ってないですよ〜。良いピアノですね!」と

ニコニコしながら言ってもらい一安心😊🌟

良かった!良いピアノだったみたいだし、10年経ってても何とかなった

なぁ、とその時は思っていたのです。

ところが、最近、調律師さんと何気ない会話をしていたときに

10年調律してなくても、狂いがなかった本当の理由が分かったのです🔍

それは、、新品のピアノ🎹を買った時に年に2回くらい、

マメに調律をしてもらっていたのですが、それをしてもらっていた

事が、その後のピアノの状態を決めていたそうです。

その時に調律しているかいないかで、

ピアノにとっては運命の分かれ道くらい、状態が変わるのだな

と驚きました❗️

調律師さんの方からは、遠慮してオススメしづらいことも

あるかもしれませんが、私の体験なので、シェアさせて

もらおう🎶というお話でした😋

これから新品のピアノを買われる予定の方は、チャンスですね😋🌟

節目節目の出会い

2日遅れですが、「3.11」から10年経ったという時の早さに驚きます。

そして、テレビで見ていた津波の衝撃が、この日になると思い出されます。

3.11もですが、災害は本当に起こってほしくないですし、コロナに疲れ

てる昨今、平和な普通の日常が一番、と心から思います🍵🍵

ところで、人にはそれぞれ、節目節目に転機になるような、支えになる

ような出会いが時々あると思います。

私の場合は覚えてる限りの最初の節目は小学1年の担任の先生と、

初めに音楽を教えてくれたヤマハの先生でした。

小学生に上がったばかりの頃、集団の圧や新しい環境での緊張感で、

学校に行きたくない時期がありました。玄関で行かない!と頑張っていたのを覚えてます。

それで、担任の先生がわざわざ迎えに来てくれて、それから学校に行くように🚶

優しい温かな人柄の先生でした。時々、お元気かな、と思い出す先生です。

ヤマハの先生は、エレクトーンを颯爽と弾き、とにかく素敵でカッコいい女の先生でした。

先生の弾く「オーシャンゼリゼ」の歌の伴奏を、家でも一生懸命練習して

いたのを覚えてます😋

そういう出会いが、その後の夢の導線に繋がる「縁」になっていきました🌟