ピアノの音色の変化🎹

ピアノを習い始めて3年の小学生の生徒さんがいます。

入会当初には、自力でほとんどの音符を読めていて、好きな曲をお家で弾いていました。

最初はバイエルの後半レベルのテキストからスタート🇩🇪

読譜が出来るため、どんどん上達し

初めての発表会はソナチネを披露✨️

ですが、、自己流で弾いていたためなのか手や腕の脱力に苦労して

いて、音も固く長時間の練習になると手や腕が痛かったそうです。

そこで、レッスンではムダな力を抜いて、力任せに弾かないよう

アドバイスしてましたが、中々苦戦してました。

ところが❗️ ある日のレッスンは、柔らかい音色に変化した素敵な演奏に✨️

何かあった!?と聞いてみたところ‥‥

「少し前に風邪を引いてた」と (笑)

少し笑ってしまったのですが、体力がないから力任せにならず、

意図せずに出来てしまった、というエピソードです😊🌟

そこで、音色の違いを生徒さんも体験で理解できたので、今までの悩み

が解消できた瞬間でした😊

お気に入りの曲😊🎹

ピアノを習い始めて1年近くになるAちゃんのお話です。

お歌が好きな生徒さんで、音名も上手に歌えます。

時々、学校で習っているお歌も披露してくれます。

そんなAちゃんの最近のお気に入りが、ピアノドリームの中の1曲です。

両手で弾ける曲が増えてきて、その中で出会ったお気に入りの1曲。

合格になった次の週も

「せんせい、あの曲、今日も弾いていい?」と聞いてきて弾いてくれます🎶

こんな風にお気に入りが増えて、弾いてくれるのはウレシイです😊

お家でも楽しく弾いているAちゃん。

これからも、たくさんお気に入りレパートリーを増やしていってね😊🌟

体験教室始まります🎵

体験教室が始まります🎵

Otoneでは大まかに春秋で体験教室しています。

その他は随時、お受けすることもあります。

昨年は教室の修繕などあり、少しバタバタしてましたが、

今年はまた新たにスタートという感じです😊✨️

子供さんだけではなく、大人の方でも、ピアノやエレクトーンを前々から

弾いてみたかった方、一度体験教室にいらしてみてはいかがでしょうか😊🎵

体験教室へは、お問合せ欄へ→

お名前 ご連絡先 等々 記入をしてお問合せください。

曜日日時などはお問合せくださいね。

受験シーズン📕

とても久しぶりのブログになりました😊

少し前に、2/2の節分を迎えて毎日寒い日が続いてますね⛄️❄️

一番寒いこの時期、中学受験に向けて勉強をがんばっているIさんという

生徒さんがいます😊

受験生の生徒さんは、大体少し休んでから復帰することが多いの

ですが、なんと、Iさんは受験期間も全く休むことなく、ピアノの

レッスンに来てくれました🎹

今までの生徒さんの傾向として、ピアノが大好きな生徒さんはピアノが

勉強の妨げにならず、受験生でもほとんど休みませんでした。

ピアノが勉強の息抜きになるそうです🎵

ピアノや音楽が受験や勉強の助けになってくれるなんて、私もとても嬉しい限りです😊✨️

音楽教室をやっていて特に良かったなと思うのは、こんな時ですね🎵

受験シーズンもあと少し✊️

ゴールまでがんばってほしいです🏁🏃

発表会が無事に終わりました🎹🌻

ピアノ発表会🎹が先日無事に終わりました🎵

コロナや体調不良で休む生徒さんもいなくて、げんきに参加してくれて良かったです😊

初めて参加する生徒さんは、ドキドキが止まらない感じで😍

おじぎを忘れてあわてたり、弾く鍵盤の高さがいつもと違う?など

ハプニングはありましたが、何ヶ月も練習してきた力を出し切って演奏できました✨️

何度も参加している生徒さんは、今年が一番上手く弾けてたよ😊と家族

の方から褒められて、とてもうれしそう💖

去年は力を出し切れなくて、くやし泣きしていたのがウソのようです。

失敗も成功もどれも必要な大切な経験ですね。

今どきの子供たちは、打たれ弱い面があると聞きます。

実際、小さいお子さんでも失敗することを、とても怖がる子が多い気がします。

本当は成功する事より、できなかったことや失敗と思えることを、どうしたらよいかな?

次はどんな風にしようか?と考えてチャレンジできる、リカバリー能力

の方が、ずーっと大事だったりします。生き抜く力みたいなものです。

最近は、自己肯定感、と言う言葉も多く聞きますが

自分で乗り越えられた❗という経験の積み重ねが自信につながるの

かなと私は思います😊✨️

とにかく、発表会🎹参加のみんな、お疲れさまでした💖

大切なこと🎹🌟

もうすぐ、発表会があります。

参加の生徒さんは一生懸命練習の毎日😊

やっぱり、舞台でたくさんのお客さんの前で弾くのはとても緊張するし

普段では味わえない空間です。

完成に向けてみんな楽しんで練習してね! と

エールを送る毎回のレッスン🎶

レッスンの中で弾けた生徒さんもそうでない生徒さんも、みんな同じ

目標に向けて努力している姿に思わずエールを送りたくなります✊️

さて、題名の〝大切なこと〟です。

レッスンをしていて生徒さんとのやり取りで、私が大切なことだなぁと

思うことは、音楽を楽しむことはもちろんですが、

「素直」なこと😊です。

今まで、数多くの生徒さんとのレッスンの中で、素直に言葉や音楽を

受け取り努力してきた生徒さんはグングン伸びていきました✨️

特に基礎の段階では、ある程度弾けたり、音符が読めるようになるまで

時間がかかります。

素直さはお話を聞けるということにも、つながります。

お話を聞ける=音楽を聴けるということ😊🎹

たくさんの良い音楽や「音」を、ぜひ素直な耳で聴いてほしいなぁと

思います🎶

久しぶりのブログ🎹

かなりの間ブログがお休みになってました🍵

ブログの更新してない間にも、

新しい出会いや発見、生徒さんの成長もたくさんありました🌱

例えば、最初はお母さんがいないとレッスン室入らない❗️て言ってた

子が数回レッスンに来ると今日は自分一人でがんばると言って、

すんなりレッスン室に入ってきたり😋

発表会にも、自分から出たい🎶ガンバルと言ってきたり😋

お母さんの心配をよそにどんどん積極的になり、お母さんの方がとても

ビックリしてます👀

みんな知らない内にどんどん成長していってます✨️

特に子供時代の可能性は未知数ですよね。

大人になると夢も見るけど、現実的な方が多くなりがち。

面白い❗楽しい❗て心から思う瞬間をもっと持ちたいものです。

Otoneでは大人の生徒さんも募集してますし、楽器をやりたかった方

などレッスンを体験してみては?

もちろん、お子様の体験レッスンも受付スタートしましたので、

Otoneのレッスンに興味があったり、考え方も合うなと感じられ、

そして何より音楽が好きならば、扉をたたいてみてくださいね🎹

体験レッスン🎹

つい先日、お歌の大好きな女の子が、体験レッスンに来てくれました😊🎹

年40回のコースは春と秋に基本、体験レッスンをしていますが、

未就学の生徒さんは、随時受け付けています。

お母様も音楽の好きな方で、娘さんに習わせてあげたい、とのことで

体験レッスンにいらっしゃいました🎶

Otoneの考え方に、共感いただき、近々通われることに😊

音の世界へようこそ✨️

これから一緒に音楽をたくさん楽しんでいきましょう🎶

もうすぐ発表会🎶

更新が久しぶりになりました。あっという間に夏休みシーズン🍉

そして、今年も発表会の時期になりました😊🎹

当日まであとわずか。

初めて参加する生徒さんもいますが、

当日、緊張をしつつも、思いっきり楽しんでもらいたいです✨️

ひさしぶりのブログ🎹

ブログの更新がかなり久しぶりになりました。

コロナの影も大分うすくなり、人の動きも活発になってますね。

そんな中、新しいコースでエレクトーンを楽しんでいる生徒さんがいます🎶

ピアノも発表会に向けてがんばりつつ、エレクトーンの世界にもワクワクしています😊

新しいことや、やってみたいことにチャレンジできる、てホントに楽しいですね❗️