ピアノを習い始めて3年の小学生の生徒さんがいます。
入会当初には、自力でほとんどの音符を読めていて、好きな曲をお家で弾いていました。
最初はバイエルの後半レベルのテキストからスタート🇩🇪
読譜が出来るため、どんどん上達し
初めての発表会はソナチネを披露✨️
ですが、、自己流で弾いていたためなのか手や腕の脱力に苦労して
いて、音も固く長時間の練習になると手や腕が痛かったそうです。
そこで、レッスンではムダな力を抜いて、力任せに弾かないよう
アドバイスしてましたが、中々苦戦してました。
ところが❗️ ある日のレッスンは、柔らかい音色に変化した素敵な演奏に✨️
何かあった!?と聞いてみたところ‥‥
「少し前に風邪を引いてた」と (笑)
少し笑ってしまったのですが、体力がないから力任せにならず、
意図せずに出来てしまった、というエピソードです😊🌟
そこで、音色の違いを生徒さんも体験で理解できたので、今までの悩み
が解消できた瞬間でした😊